top of page

仙川平和公園
(東京都三鷹市/被爆アオギリ2世・アンネのバラ)

東京都内で、平和祈念像と被爆樹木と平和の花を

一度にみることができる貴重な公園があります。

平和公園入口.jpg

JR三鷹駅からバスで約15分、仙川をはさんでひろがるしずかな公園です。

入り口では桜の木が出迎えてくれます。
根元の碑文には、三鷹市の条例が刻まれています。
「私たちは、平和を愛する心の輪を世界に広げ、人々が共に生き、手をつなぎ、

助け合う社会を築くため、草の根の広がりのある平和を進めます」という一節が印象的です。

heiwakouen.jpg

桜の木の奥に守られるようにして、被爆地の長崎平和公園のものを原型とした

平和祈念像がたたずんでいます。
長崎の平和の像を制作した彫刻家・北村西望氏のアトリエが武蔵野市にあり、

三鷹市とも交流のあったことから、1989年、

三鷹100周年の記念事業のひとつとして建立されたものだそうです。

銘板には「この像には、市民一人ひとりの平和へのおもいが託されています」と、
市民の募金活動で実現した経緯が記されています。

被爆アオギリ2世.jpg

平和祈念像のとなりには、2016年に植樹された広島の被爆樹木2世のアオギリがあります。
被爆樹木は、1945年8月の原子爆弾の熱を浴びて傷つきながらも、戦後に再び芽吹いた木です。
「75年は草木も生えない」と言われた街で、被爆樹木は再生と希望のシンボルになり、

やがて平和のメッセージを託されて、2世の苗木が各地に植えられるようになりました。


この木は、爆心地から1300メートルの広島逓信局の中庭で被爆しながらも芽を吹き返し、
平和記念公園に移植された木の種から発芽した2世のひとつです。​
 

アンネのバラ 2 (2)_edited.jpg
アンネのバラ (1) (1)_edited.jpg

反対側には、「世界の平和はみんなの願い」という名前の花壇があり、
「アンネのバラ」もみられます。

ナチスの迫害を受けて隠れ家で暮らし、強制収容所で亡くなった少女アンネ・フランク。
​彼女の残した日記に感銘を受けて作り出され、
「スブニール・ドゥ・アンネ・フランク」(アンネの形見)と名付けられたバラです。

アンネの父オットー・フランク氏が、戦後に寄贈したひとつが、

三鷹市の高山小学校でも花開き、1993年にここに分けて植られたそうです。

​手から手へと、大切に守られてきたことがうかがわれます。


このバラのつぼみは赤く、花は橙から薄紅に変わります。
2023年11月の撮影当時は、このように橙と薄紅色の花が咲いていました。
赤いつぼみがみられたときは、追加でアップします。

この花壇には、昭和20年5月25日の空襲で焼け残ったプラタナスと、

ノルウェーの平和学者ヨハン・ガルトゥング氏が植樹したさくらも植えられています。

ohanami1.jpg

川の両岸には桜が植えられ、となりの丸池公園までつづく桜並木を楽しむことができます。

丸池公園にはブランコやすべり台などの遊具があり、

子どもといっしょのお花見・お出かけスポットとしてもおすすめの公園です。

Information

Address

東京都三鷹市新川6丁目7

Access

●JR三鷹駅から
 小田急バス「鷹55」系統(野ヶ谷行き)で「南新川」下車
または「鷹54」系統(昇華学園東行き)で「三鷹中等教育学校」下車すぐ
●京王線仙川駅から
 徒歩4分の仙川バス停より小田急バス「鷹54」系統(三鷹駅行き)
 または「吉03」系統(吉祥寺駅中央口行き)に乗り、「三鷹中等教育学校」下車すぐ

Official site

©2024 Peace & Plant Library 

bottom of page